仲間を見つけました

以前メタップスという決済システムベンチャーの社長ブログを読んでいた時に、とても面白い着想を見つけました。 
ある大きな夢を追う時に、資本主義社会を正しく使えば、強力な仲間が得られるというのです。
 
彼の言葉を借りましょう。
何か大きなビジョンを達成したいと思った時に、最も強力な「味方」になってくれる人達は、実は資本主義のルール上で「競合」と定義されている人達なんじゃないかな?
 
資本主義社会では、利益の出るビジネスモデルを見つけた時の営利企業の持つエネルギーはすさまじいものです。このブログの中では、グラミン銀行の例をひいて説明されています。
 
非営利としては成果が出せなかった農村の貧困撲滅活動を、マイクロファイナンスとして利益の出る「ビジネス」として成り立たせ、そのモデルを参考にして世界中の営利法人が参入していった結果、貧困撲滅が実現に近づいたという点です。ビジネスであれば同じ事をする人は「競合」のはずなんですが、このケースだと完全にビジョンを実現する「味方」に変わっています。それはグラミン銀行が「貧困の無い世界を創る」という明確な使命を持ち、これが唯一の存在意義だからなんでしょうね。」
 
もし企業の目的が利益で世界一を目指すことではなく、ある社会問題を一刻もはやく解決するだとした場合のみではありますが、
一旦先駆者が社会問題を解決することがきちんとビジネスになるモデルを構築して、そこに健全な競争が展開されれば、自社のみのリソースで事業をやるよりも何倍もはやく問題を解決できる。そのような場合では、一般には競合と言われる相手は、同じ夢をおいかける仲間でもあるのです。
 
もちろん、ピーターティールが言っているように「利益は独占からしか生まれない」というのは一面の真実ではあります。ビジネスにおいては競合をいかに圧倒して、戦わずに勝利するかが市場命題です。しかし、少し青臭いことを言うならば、新たな事業を始めるモチベーションの一部をこの動機が占めていてもいいとは思うのです。
 
先日、
「屋外、屋内の景観を美しくする」
「世界中の広告を整理してストレスフリーな社会を作る」
その手段として
「無料で施設整備や補修を行い、広告収入でまかなう」
というような株式会社東京と似たような発想を持っている会社を発見しました。
 
エムシードゥコーという世界最大の屋外広告代理店です。
 
東京に住んでいる人だと知っているかもしれません。
たまーにこういうおしゃれなバス停ありますよね?
これを展開している会社です。
L
 
こちらの国交省向けのプレゼン資料なのですが、
「公益広告塔」という概念を提唱して、広告収入によって街の景観をガラッと一変させ、
綺麗にすることをめざしているという点で、うちの会社と同じビジョンを描いているようです。
 
資本主義市場経済の立場から見るとたしかに競合企業ですが、一歩引いて大きな視野で見ると切磋琢磨しながら同じ夢を追いかける味方でもあります。
ただ手強いだけでなく、同じビジョンを追っている仲間であるという点で実は心強くもあるのです。
 
毎度になってしまうのですが、こちらのHPで書いているブログの方もご購読よろしくお願いします。

 

或るブログ

電車で座れたので、着くまでにブログを書こうと思います。
 
ネタを探していたら、目の前に素晴らしい広告がありました。
JR九州が運行するクルーズトレインなのですが、そのネーミングに舌を巻きました。
 
その名も、「或る列車」。
 
情報量がほとんどないにもかかわらず、いろいろ妄想をしてしまいます。
わざわざいかにも明治の文豪が使いそうな「或る」という表記にしたからには、レトロな大正浪漫の薫りがする車内なのでしょう。
ひょっとして行き先を告げられないミステリーツアー形式なのかも。旅行ごとに九州という島を知り尽くしたJR九州のおすすめ観光地の詰め合わせに招待されるのでしょうか。
岩の中をくぐって突然ひらけたと思ったら目の前に太平洋が広がっていたりしそうですよね。
 
ネーミングは最上のブランディングだという絶好の例ですね。
 
ということで、今日は「或る手帳会社」の話から始めようと思います。
その手帳会社はカレンダーアプリ全盛の今においても売り上げを伸ばし続けています。
その秘訣を聞かれると、こう答えました。
 
「ノートパソコンやスマホにデータが入っていても、客先で開くのに数秒の待ち時間ができてしまって、変な空気が流れたりする。商談時に必要な情報がすぐに出せるのはやはり手帳、という声は多いです。」
 
たかが数秒、されど数秒。
日本人は特に「空気」というものに多大な投資をします。
商談の最初の数秒間はその後の空気を決めます。だからこそ、今、手帳が再びブームになっているのでしょう。
 
スマホを日本で普及させたドライバーの一つも、実は空気への投資ではないでしょうか。
15年くらい前まで二人で話していて話題が尽きた時にすることは、あたりをキョロキョロ見渡すくらいしかありませんでした。
でも、今はスマホをいじれば少なくとも表面的な気まずさは消える。
スマホのゲームの話題でつなぐこともできます。
 
それでは、今現在まだ気まずい場所はというと、まさにエレベーターを挙げられます。
アンケートをとった結果でも、4人に1人が「エレベーターで知らない人と乗り合わせるのが気まずい」と答えていて、3人に1人が「何か眺めるものが欲しい」と答えています。
 
気まずさを回避する手段として、デザインにこだわって空間をプロデュースしていく。
 
もし話題性のある広告を導入できて、それが話のきっかけになればいい。
 
今では、メーカー各社はどのようにツイートしてほしいかを考えて、そこから逆算して商品開発していくようになっているそうです。
逆にいうと、大きな潮流として話題性というのが一つ大きい価値になっている。
 
その時の流れにのってどれだけ話題を生み出せる広告を展開できるか。
我が社の未来を決める一つ大きい挑戦だと思っています。
 
 
こちらにもブログを書いているので、ご一読よろしくお願いします。

「僕はほとんどaikoです。」

今しがたローストビーフ屋で読み物をしていて気づいてしまった。

広告の本質に。

 

aiko狂の人に取ってaikiを聞くとどうなるのか。読んでみよう。

私はaikoではありません。ただの伝道師にすぎません。しかし私はほとんどaikoでもあります。aikoを聴くことはaikoになることですので、私はすでにほとんどaikoではあるのです

スタバでaikoを聴いていたら隣にaiko的世界が生まれていた - 真顔日記

 

おわかりいただけただろうか。

彼にとって「aikoを聞くことはすなわち、aikoになること」なのだ。彼にとってaikoというのはもう一介の歌手に留まらない。

「あなた」の視線の先にいる「あの子」、の前をわざと通り過ぎてサブリミナル効果を狙う幽霊であり、

たとえ「あの子」はいなくても、「あなた」との視線の一方通行に悩む乙女心であり、

「あなた」に切った髪を見てほしいけどそんな勇気はないややこしい女子の心の叫びであり、

恋に苦しむ全ての人の魂の結晶なのだ。

だから、aikoを聞くことはaikoになることなのだ。

ちなみに僕はaikoだと「秘密」が好きです。

この世に 「秘密」のサビの裏声以上に切ないものがあったら、教えて欲しい。最低価格保証はできないけれど、最高感情保証はきちんもします。

 

お次はサントリー南アルプス天然水ウォーターサーバーについての広告代理店の一人語りである。

もしかしたら、家族の水を南アルプスの天然水にするということは、南アルプスの環境で暮らす、つまり森の中に引っ越すようなことではないか?と考えました。

no problem LLC.

南アルプス天然水ウォーターサーバーを導入することはすなわち、森の中に引っ越すことであるッ!」

大胆にこう言いきれる肝っ玉に惚れ惚れする。商品を売ることはこうあるべきなのだ。

ウォーターサーバーが欲しいと思う人なんているはずがない。でも、少なくとも東京都民ならみんな森の中に住みたいと思っているのだ。

 

製品ではなく、体験を売る。

むしろどういう体験をしてもらいたいか考え、そこから逆算して製品をつくる。

このようなことが言われて久しい。

 

でも、ここでaikoサントリーが提供しているのはもはや「体験」なんていう生易しいものではない。

VRをはるかに超える没入感、一体感、そのものになりきること、これを提供するのが広告の仕事だ。

 

製品を売るのがメーカーだとすれば、我々はその製品を使った未来を描くアーティストだ。その製品を使うと何と同一化できるのかを考えるのが我々の仕事なのだ。

 

自己紹介が遅れてしまった。

僕はふだん広告ベンチャーの社長をしていたりする。

 

株式会社東京|エレベータ広告 

この社のHPのブログにも、「完全に自分用の未来の広告」だとかはたまた「言語論的転回」だとについていろいろとかきなぐっているので、以後お見知りおきを。